介護士から医療事務に転職した25歳女性の体験談
【転職者のプロフィール】
性別: 女性
年齢: 25歳
介護職歴: 2年
転職後の職業: 医療事務
@ 介護職を辞めて異業種に転職しようと思った理由は何ですか?
福祉の専門学校を出て働き始めましたが、職員一人当たりで10人以上の人数を夜間でも見なくてならず、体力的に厳しい部分があり介護以外への転職を決め
ました。
また、介助を行う際に話が通じないことも多く、強いストレスで不眠症になってしまいました。
休みが少ない割に給料も上がる見込みがなかった為、介護職を離れることにしました。
A どのような転職活動をしましたか?(苦労した点や工夫した事なども)
女性専門の転職サイトで探しました。条件に見合ったものを入力して、検索を繰り返していました。
勤務先が極力近く、一般事務や医療事務で休みがきちんと取れることを条件に入れていました。
面接の際に、せっかく介護の技術を得たのにそれを活かさなくていいのか、と聞かれることが多かったので戸惑いましたが、そのスキルを別の業種でも活か
して働きたい意思を伝えるように工夫しました。
B 異業種への転職をしてみてどうでしたか?
(転職後の仕事について・転職は成功か失敗か?・介護士の時に抱えていた不満等は解消されたのか? など)
転職したことは確実に成功だったと言えます。今まで一人で見なくてはならないというプレッシャーが強く、生活も不規則だったので体調を崩しがちでした
が、次の仕事は昼間のみで他にも同じ業務を行う人が沢山いるので安心して過ごすことが出来ています。
医療事務は、介護とは違い新たに覚えることが多いですがやりがいを持って働けます。また残業もないのでストレスも減りました。有給も1か月前に申請すれ
ば必ず取れます。座っていることも多いので、浮腫はしますが腰や肩の不調が緩和されました。
C これから異業種に転職したい介護職の人へのアドバイス
介護は立派な職業ですが、我慢により自分の身体を壊してまで働くとなるとリスクが大きすぎます。
もし辛いとお感じになったら直ぐに医師に相談して、区切りのいい時期に転職をすることをお勧めします。
その際に流石にいきなり辞めると迷惑もかかりますので、引き継ぎなども考慮して計画的に転職活動を行うことが重要だと思います。
介護で培ったものは、他の業種でも応用することが出来ます。私の場合はトラブルが起きた場合にスタッフ間で協力し合うことや、患者様への応対の仕方な
ど様々な面で役立っています。
転職をする際に、スタッフの人数をよく確認する必要があると思います。
一人当たりの仕事量が多過ぎるケースもみられます。
どの仕事でも責任を持って取り組むことを誠実に伝えれば、きっと転職がうまくいくと思います。
関連ページ
- 6年間務めた介護職から化粧品販売員へ転職
- 介護職から異業種へ転職した方の体験談を掲載しています。6年間務めた介護職から化粧品販売員へ転職した女性の体験談。
- 介護職からスーパーのレジ店員に転職
- 介護職から異業種へ転職した方の体験談を掲載しています。介護職からスーパーのレジ店員に転職した25歳女性の体験談。
- 介護職から子供服のショップ店員に転職
- 介護職から異業種へ転職した方の体験談を掲載しています。介護職から子供服のショップ店員に転職した23歳女性の体験談
- 介護職から学童指導員に転職
- 介護職から異業種へ転職した方の体験談を掲載しています。介護職から学童指導員に転職した22歳女性の体験談
- 介護職からアパレル業界へ転職した女性の体験談
- 介護職から異業種へ転職した方の体験談を掲載しています。介護職からアパレル業界へ転職した女性の体験談。
- 介護職から自動車関連企業の事務員に転職
- 介護職から異業種へ転職した方の体験談を掲載しています。介護職から自動車関連企業の事務員に転職した21歳女性の体験談
- 訪問介護員を3年務めた後、事務職へ転職
- 介護職から異業種へ転職した方の体験談を掲載しています。訪問介護員を3年務めた後、事務職へ転職した女性の体験談