介護職から自動車関連企業の事務員に転職した21歳女性の体験談
【転職者のプロフィール】
性別: 女性
年齢: 21歳
介護職歴: 2年
転職後の職業: 事務員
@ 介護職を辞めて異業種に転職しようと思った理由は何ですか?
高校卒業後にヘルパー2級の資格がとれる学校に通い、資格取得後に4日間実習でお世話になった職場で働き始めました。
私は人のお世話をすることや役に立ちたいと言う思いが強く、始めの頃は体を拭いたり下の世話、またお風呂に入れることや、1人で食事を出来ない人へのお世話など1日が充実した毎日で達成感がありました。
しかし働き始めて半年経ったあたりから夜勤の勤務が増え始め、また介護をしていた時に腰を痛めてしまい、それからコルセットをしながら仕事をするようになりました。
職場の先輩もコルセットをしている人は多かったです。
ある時、気持ちが悪くなり職場で倒れてしまいました。一時的な事だったので、少し休憩をとってから仕事をし始めましたが、それから2週間後に顔全体が痛くなり、眼精疲労、酷い首肩凝りや不眠症になりました。
体がだるく、日常生活に支障をきたしてしまうほどのボロボロの状態でした。
病気かもしれないと思い、近くの総合病院へ行き症状を事細かく説明し、血液検査やCT、MRIをとってもらいましたが幸いにも体に異常なしでした。
そこで先生は精神科病院への紹介状を書いて渡してくれました。
私は精神科へ行き薬を処方されました。鎮静、抗不安剤、精神安定剤、筋緊張緩和剤の効果がある薬です。
私の場合は飲んだらすぐに効果が現れ始めました。100%ではありませんが、日常の生活を取り戻すことができました。
そしてある決断を下しました。精神的にも肉体的にも追い詰められた職場を退職したのです。
A どのような転職活動をしましたか?(苦労した点や工夫した事なども)
その後、ハローワークの職業訓練学校を利用しパソコン技術を学びました。
ExcelやWordといったスキルは修得したものの、なかなか正社員として採用されずに面接で落とされてしまいました。
とにかく次の仕事を早く見つけなくては生活ができなくなると思い、面接対策や試験対策の本を買い必死で勉強をし、その甲斐あってやっと事務員として転職することができました。
B 異業種への転職をしてみてどうでしたか?
(転職後の仕事について・転職は成功か失敗か?・介護士の時に抱えていた不満等は解消されたのか? など)
事務員としての日々は私には天職だと思いました。
大手自動車メーカーの下請けで働いていたのですが従業員は工場、事務員、技術研究者や派遣社員などを合わせると300人程度いて、パソコンで資料の作成の他に従業員とのコミュニケーションもあり友達も沢山できました。
6年間働いた職場でしたが私にとって天職は成功でした。また介護をしていた時の不満は今は少し解消しています。
精神科の薬は未だに飲み続けないと不調になるくらいです。
C これから異業種に転職したい介護職の人へのアドバイス
介護職は需要や必要性が伸びて来ているのでとても重宝されている職業だと思います。
しかし、ストレスや肉体疲労が原因で自分の体を壊してしまっては意味がありません。健康であるから働けるのです。
またやりたい事があれば失業保険などを利用して学校へ通ったり、職業訓練校を大いに利用した方が自分の今後の為になると思います。
自分が良い職場と思える場所で働ける事を応援しています。
関連ページ
- 6年間務めた介護職から化粧品販売員へ転職
- 介護職から異業種へ転職した方の体験談を掲載しています。6年間務めた介護職から化粧品販売員へ転職した女性の体験談。
- 介護職からスーパーのレジ店員に転職
- 介護職から異業種へ転職した方の体験談を掲載しています。介護職からスーパーのレジ店員に転職した25歳女性の体験談。
- 介護職から子供服のショップ店員に転職
- 介護職から異業種へ転職した方の体験談を掲載しています。介護職から子供服のショップ店員に転職した23歳女性の体験談
- 介護職から学童指導員に転職
- 介護職から異業種へ転職した方の体験談を掲載しています。介護職から学童指導員に転職した22歳女性の体験談
- 介護職からアパレル業界へ転職した女性の体験談
- 介護職から異業種へ転職した方の体験談を掲載しています。介護職からアパレル業界へ転職した女性の体験談。
- 介護士から医療事務に転職した25歳女性の体験談
- 介護職から異業種へ転職した方の体験談を掲載しています。介護士から医療事務に転職した25歳女性の体験談。
- 訪問介護員を3年務めた後、事務職へ転職
- 介護職から異業種へ転職した方の体験談を掲載しています。訪問介護員を3年務めた後、事務職へ転職した女性の体験談