介護タクシーの求人と仕事内容・給料や必要とされるスキルについて
介護タクシーと通常のタクシーとの違いは、タクシーの乗り降りの介助が付いているかついていないかです。
介護タクシーでは自宅から車まで付き添いを行ったり、車から病院等まで付き添いを行うことができますので、足の不自由な方でも安心して利用することができます。
介護タクシーはどのような求人があり、実際行う仕事、注意点などをご紹介していきます。
介護タクシーの運転には2種免許が必要
介護タクシーの運転手は必ず2種免許が必要となってきます。
車を運転する上で利用者に料金を請求する場合は必ず必要になってきますので、注意しておきましょう。
訪問介護の中に介護タクシーがある場合も
訪問介護事業所の業務の一部として介護タクシーを行っているところもあります。
車の乗り降りの乗降介助の部分を介護保険で請求できるからです。
訪問介護をしていないところは介護保険請求ができません。その為、介護保険を請求できる事業所は保険料が入ってきますので利用料は安くしている傾向にあり、保険請求できない場合は通常のタクシーよりも割高になります。
訪問介護を併設しているところで働こうと思いますと、保険請求を行うため最低でも旧ヘルパー2級が必要になってきます。
介護タクシーの運転手の給料について
訪問介護の中の介護タクシーの場合は月給制で、いくら稼働をしても給与は変わらないところが多く、18万円から20万円前後のところがもっとも多いです。
介護タクシーのみの場合は通常のタクシーと同じように歩合制で給与を支払っているところは多いです。
介護タクシーの運転手に必要な資格について
訪問介護の事業所の場合は旧ヘルパー2級、2種免許が必要です。介護タクシーの場合は2種免許のみで良いです。
しかし、介護タクシーのみの場合でも旧ヘルパー2級は取得しておいた方が良いでしょう。
車いすを取り扱う場合もありますし、半身まひの人の介助を行うこともあります。何の知識の無いまま介助をしていると事故に繋がりかねませんので、事故防止のためにも取得しておいた方が良いでしょう。
また、最近では通常のタクシー会社が介護タクシー業界に進出していますので、資格を取得していた方が転職も行いやすいです。
介護タクシーの運転手の将来性について
介護タクシーの将来性は十分にあります。
在宅で介護が必要な方は年々増えてきていますし、それに伴って利用者も増えてきています。特に過疎地などではバスも少ないですし、介護タクシーは高齢者の足となっています。
また、都会でも往診の先生の数が足りずに病院に行かざる負えない高齢者の多々いらっしゃいますので、介護タクシーが活躍しています。
病院受診以外の行き先
介護タクシーを使う人の中では病院受診が一番多い行き先ですが、その他の行き先としては役所の手続き、銀行、郵便局、買い物、など多岐に渡ります。
その際に注意しておきたいこととしては、利用者の安全の確保をしっかりと行うことです。
よっぽどのところでない限り下見は必要ありませんが、一度も行ったことのないところに行く場合は行先の環境を調べておく必要があります。
特に一番重要なことはトイレ関係です。急にトイレに行きたくなった時にきちんとトイレがあるのかどうかは調べておきましょう。
また、緊急時の対応などもしっかりと確認しておきましょう。
ここまで気をつけないといけない理由としては、介護タクシーは利用者を安全に目的地まで届ける義務があるからです。通常のタクシーであれば乗り降りまで気にする必要はありませんが、介護が必要な方を対象としているので手添えが必要になってきます。
事故などが起きますと賠償問題になりかねませんので、考えられるリスクはきちんと対策をしておきましょう。
まとめ
介護タクシーは通常のタクシーと比べて気を使う場面もありますが、利用者から非常に喜ばれるサービスですので、やりがいは非常に高いです。
将来性も高く、男性の方でも活躍しているので元々タクシー運転手の方も活躍していることが多いです。
訪問介護をしている事業所ですと、仕事もある程度は保障されますし働いていて安心感も違います。
給与重視の方は通常の介護タクシーで働くと良いでしょう。
関連ページ
- 介護職員が働ける場所はどんなところがあるのか?
- 介護職員が働ける場所はどんなところがあるのか解説
- 在宅サービスで介護職員が働ける場所とは
- 訪問介護やデイサービス・福祉用具販売など、介護職が活躍できる在宅サービスを紹介しています。
- グループホームってどんなところ?
- 介護職の職場・グループホームの仕事内容や給料について解説しています。
- サービス付き高齢者住宅ってどんなところ?
- 介護職の職場・サービス付き高齢者住宅の入居者の特徴やそこでの仕事内容・職員の給料について解説
- 障がい者施設はどんなところ?
- 介護職の職場・障がい者施設での仕事内容や給料・そこで得られるスキルや転職のポイントについて解説しています。
- 通所介護(デイサービス)ってどんなところ?
- 通所介護(デイサービス)での介護職の仕事内容や給料・利用者の特徴・転職のポイントなどについて解説しています。
- 特別養護老人ホームってどんなところ?
- 介護職の職場・特別養護老人ホームの給料や仕事内容・勤務体制や転職について解説しています。
- 訪問介護ってどんなところ?
- 介護職の転職で訪問介護はどうなのか?その仕事内容や給料・年収、向いている人はどんな人なのかについて詳しく解説しています。
- 有料老人ホームってどんなところ?
- 有料老人ホームの仕事内容や介護職員の役割、給料の額や転職する際の注意点等について解説しています。
- 老人保健施設ってどんなところ?
- 老人保健施設の仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。
- 旅行介護の仕事内容と求人
- 旅行介護の仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。
- 一般病院の介護求人と仕事内容・給料や必要とされるスキルについて
- 一般病院の介護の仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。
- クリニック・診療所の介護求人と仕事内容
- クリニック・診療所での介護の仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。
- ショートステイの介護求人と仕事内容
- ショートステイの介護の仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。
- 介護事務の求人と仕事内容について
- 介護事務の仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。