介護職の職場・グループホームってどんなところ?
グループホームは認知症を患わっている人が、少人数で生活する施設です。
自宅を改装したものから、施設のタイプなど社会福祉法人以外に、民間企業が運営している場合もあります。
グループホームでは基本的に介護職が主に活躍していますので、転職を考えている方は候補に挙がることが多いかと思います。
グループホームでの仕事内容
グループホームでは基本的に認知症の高齢者の介護を行います。
直接的な介護としては、排泄介助、食事介助、入浴介助などがありますが、グループホームは身体は元気な方が多いので、特養などに比べるとそういった介護をする機会は少ないと言えます。
グループホームはあくまでも共同生活の場、利用者主体の場ですので、一緒に料理を作ったり、洗濯をしたり、掃除をしたりなどの生活動作をともに行うことが多いです。
そういった部分は他の施設でも多少はみられますが、グループホームでは認知症の予防、認知症の進行防止のために積極的に行っていることが多いですね。
また、外出なども頻繁に行いますので、利用者の付き添いや外出企画を考えたりもします。
グループホームで働く介護職員の給料・賃金
グループホームは特養などに比べると給与が安く、正社員で働いている人も少ない現状があります。これは、他の施設に比べると明らかに収入が少なく、その分職員に回せる金額が残らないからです。
認知症の方が多数いらっしゃいますので、設備の買い替えも早いですし、少人数で運営していますので、入院などが頻繁に出た時はそれこそ運営に支障が出る可能性もあります。
年収は250万円から270万円が多く、パートであれば時給は900円前後になります。
グループホームで学べること
グループホームは認知症の高齢者介護に特化した施設ですので、認知症の方の症状、対応方法などを学ぶには最適の施設だと言えます。
また、イベントの企画や、高齢者向けの食事作りを間学べたりすることも特徴の一つです。
特養などでは大人数を見ますので、なかなかひとりひとりの時間は作れませんが、グループホームは時間をかけて一緒に寄り添って介護をすることを学ぶことができます。
また、グループホームは在宅サービスでもありますので、自宅に帰る人もいますし、短期間のみの利用をしているところも多いです。その為、他の事業者や病院との連携も学ぶことができますし、在宅復帰に向けた援助も学ぶことができます。
グループホームに転職する際の注意点
グループホームは残業が多い施設の一つに挙げられます。認知症の方を対応していますので、通常業務以外にイレギュラーが起こることが多く、その対応で残業が多くなることがありますので注意が必要です。
また、夜勤もあります。夜勤ができない方や夜勤をしたくない人にとってはあまりおすすめはできません。
また基本的なことですが、自分自身我慢強い性格であるかどうか確認しておきましょう。認知症の方は同じことを何度も繰り返してしまって、こちらが言ったこともすぐに忘れてしまいます。
何度も同じことを繰り返してしまうのであれば、様々な対応方法を考えて、環境を整えて根気強く対応していく必要があります。認知症はあくまでも病気だということを認識しておくことが大切ですね。
グループホームの転職先施設の待遇を見極めるポイント
転職をする際にグループホームであればその賃金の安さで避けてしまうことが多いようですが、全てのグループホームが安い訳ではありません。中には高待遇のグループホームもあります。
病院と併設しているグループホームや、特養などの介護施設と併設してるグループホームは病院や特養で働く介護職と給与水準を合わしているところがあります。そういったところでは、給与水準は高めですので安心して働くことができます。
似たようなパターンで、社会福祉法人が運営しているところ、施設をいくつも持っている企業が運営しているところも給与水準は高めです。
また、グループホーム単体で運営している所、法人がそのグループホームしか運営しているところは給与は低い傾向にありますので、注意しておきましょう。
介護専門の転職サイトを使ってみよう
グループホームへの転職を希望している方は介護専門の転職サイトを利用してみましょう。
ハローワークや一般の求人サイトに比べて、介護求人の数・種類ともに豊富ですし、条件の良い非公開求人をたくさん持っているサービスもあります。
また希望条件の施設探しから面接のセッティングまでサポートしてくれるので、働きながらでも転職活動をすることが可能です。
登録から利用まで全て無料なので、ぜひ使ってみてください
関連ページ
- 介護職員が働ける場所はどんなところがあるのか?
- 介護職員が働ける場所はどんなところがあるのか解説
- 在宅サービスで介護職員が働ける場所とは
- 訪問介護やデイサービス・福祉用具販売など、介護職が活躍できる在宅サービスを紹介しています。
- サービス付き高齢者住宅ってどんなところ?
- 介護職の職場・サービス付き高齢者住宅の入居者の特徴やそこでの仕事内容・職員の給料について解説
- 障がい者施設はどんなところ?
- 介護職の職場・障がい者施設での仕事内容や給料・そこで得られるスキルや転職のポイントについて解説しています。
- 通所介護(デイサービス)ってどんなところ?
- 通所介護(デイサービス)での介護職の仕事内容や給料・利用者の特徴・転職のポイントなどについて解説しています。
- 特別養護老人ホームってどんなところ?
- 介護職の職場・特別養護老人ホームの給料や仕事内容・勤務体制や転職について解説しています。
- 訪問介護ってどんなところ?
- 介護職の転職で訪問介護はどうなのか?その仕事内容や給料・年収、向いている人はどんな人なのかについて詳しく解説しています。
- 有料老人ホームってどんなところ?
- 有料老人ホームの仕事内容や介護職員の役割、給料の額や転職する際の注意点等について解説しています。
- 老人保健施設ってどんなところ?
- 老人保健施設の仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。
- 旅行介護の仕事内容と求人
- 旅行介護の仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。
- 一般病院の介護求人と仕事内容・給料や必要とされるスキルについて
- 一般病院の介護の仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。
- クリニック・診療所の介護求人と仕事内容
- クリニック・診療所での介護の仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。
- ショートステイの介護求人と仕事内容
- ショートステイの介護の仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。
- 介護タクシーの求人と仕事内容
- 介護タクシーの仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。
- 介護事務の求人と仕事内容について
- 介護事務の仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。