旅行介護の仕事内容と必要なスキル、給料・求人について
高齢者になって、身体に障害があっても旅行などのお出かけにいきたいと思う高齢者に付き添って介助を行う仕事があります。
介護職の中でも比較的特殊な仕事ですが、高齢者が多くなってきている近年旅行介護のニーズも増えて来ています。
こういった旅行介護の実際の仕事内容や、働く際の注意点などをご紹介していきますので、是非参考にしてみてください。
旅行介護の仕事内容
旅行介護の仕事内容の主な仕事は旅行先での介助になります。
例えば足が不自由で車椅子の高齢者の付き添いの場合は、車椅子を押したりはもちろんですが、トイレに行きたくなったら排泄介助なども行います。
旅行先でお風呂に入る場合は、入浴介助などを行います。
また、もう一つの大切な仕事としては、旅行先が安全かどうか調べることです。
車椅子では到底登ることのできない急な坂道や、和式便所しかない、ベッドが無く畳みで寝ないといけないなど、介助が適切にできるのかどうかをしっかりと調べておかないといけません。
特にお風呂などは転倒の危険性もありますので、温泉地に行く際などは介助があれば問題なく入れるのかどうかしっかりと確認しておきましょう。
旅行介護で必要なスキル
旅行介護では様々なスキルが要求されます。
まず、高齢者とは事前の打ち合わせなどで会いますが、ほぼ初対面の状態で旅行に行きます。
気まづい雰囲気を出してしまうとせっかくの旅行を楽しむことができませんので、コミュニケーション能力が必要になってきます。
早めに打ち解けれるような技術を身に付けておきましょう。
また、旅行先では施設のように介護を行う備品や設備が整っていない事が多いですので、臨機応変の柔軟な対応ができる技術や知識が必要になってきます。
車で移動する場合は、スムーズな運転技術も必要です。
こういったことを考えると豊富な経験を持つ方の方が向いているといえます。
旅行介護で注意したい点
旅行介護といっても様々な目的、行き先があります。
通常の旅行はもちろんですが、孫の結婚式に参加したい、墓参りをしたいといった要望も多くあります。
例えば結婚式に参加する場合は正装で行くべきですし、お葬式なども同様です。旅行介護だからといって常に仕事着で行くのではなく、必要に応じて服装を変えて行くなどの工夫をしておきましょう。
また、旅行介護中、特に泊まりの場合は夜間に排泄介助をする場合もありますので、寝不足になる可能性もあります。
特に運転を伴う場合は事故が起きないようにしないといけませんので、しっかりと体調管理を行うようにしましょう。
金銭的な面も注意しておく必要があります。
稀に、ご家族からの依頼で本人を旅行に連れて行って、旅行先で様々な物を買ってくれようとします。
後々それが家族に分かり利用料をきっちりと払っているのに、物を渡したと金銭的なトラブルになりかねません。
利用料以外の部分での金銭や物のやり取りは行わない様にしましょう。
また、薬の管理、緊急時の対応などの医療的な部分もしっかりと取り決めをすることが大切です。
毎日飲んでいる薬を持っている場合は必ず抜けのないようにして、突発的な熱などの場合に飲む薬なども用意しておきましょう。
緊急時、意識を失ったなどの緊急を要する場合にすぐに病院に連れて行けるように保険証を携帯しておくことはもちろんですが、旅行先の病院も把握しておくことが大切になってきます。
給料面など待遇について
旅行介護での介護職は登録制にしているところが多いようです。
基本的に時給で働いて900円から1000円前後になります。1泊2日ですと、48時間拘束になりますので、それなりの給与が出ます。
正社員での募集はほとんどなく、旅行会社が運営、介護職は委託という形が一般的です。
その為、介護職の方は普段はヘルパーなどの他の業務を行っていることがほとんどです。
旅行介護は年々ニーズが高まっている職業です。
旅行好きな方や、高齢者と一緒に出掛けるのが楽しいと感じる方は一度検討してみることをお勧めします。
介護専門の転職サイトを使ってみよう
旅行介護のスタッフへの転職・就職を希望している方は介護専門の転職サイトを利用してみましょう。
ハローワークや一般の求人サイトに比べて、介護求人の数・種類ともに豊富ですし、条件の良い非公開求人をたくさん持っているサービスもあります。
また希望条件の施設探しから面接のセッティングまでサポートしてくれるので、働きながらでも転職活動をすることが可能です。
登録から利用まで全て無料なので、ぜひ使ってみてください
関連ページ
- 介護職員が働ける場所はどんなところがあるのか?
- 介護職員が働ける場所はどんなところがあるのか解説
- 在宅サービスで介護職員が働ける場所とは
- 訪問介護やデイサービス・福祉用具販売など、介護職が活躍できる在宅サービスを紹介しています。
- グループホームってどんなところ?
- 介護職の職場・グループホームの仕事内容や給料について解説しています。
- サービス付き高齢者住宅ってどんなところ?
- 介護職の職場・サービス付き高齢者住宅の入居者の特徴やそこでの仕事内容・職員の給料について解説
- 障がい者施設はどんなところ?
- 介護職の職場・障がい者施設での仕事内容や給料・そこで得られるスキルや転職のポイントについて解説しています。
- 通所介護(デイサービス)ってどんなところ?
- 通所介護(デイサービス)での介護職の仕事内容や給料・利用者の特徴・転職のポイントなどについて解説しています。
- 特別養護老人ホームってどんなところ?
- 介護職の職場・特別養護老人ホームの給料や仕事内容・勤務体制や転職について解説しています。
- 訪問介護ってどんなところ?
- 介護職の転職で訪問介護はどうなのか?その仕事内容や給料・年収、向いている人はどんな人なのかについて詳しく解説しています。
- 有料老人ホームってどんなところ?
- 有料老人ホームの仕事内容や介護職員の役割、給料の額や転職する際の注意点等について解説しています。
- 老人保健施設ってどんなところ?
- 老人保健施設の仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。
- 一般病院の介護求人と仕事内容・給料や必要とされるスキルについて
- 一般病院の介護の仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。
- クリニック・診療所の介護求人と仕事内容
- クリニック・診療所での介護の仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。
- ショートステイの介護求人と仕事内容
- ショートステイの介護の仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。
- 介護タクシーの求人と仕事内容
- 介護タクシーの仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。
- 介護事務の求人と仕事内容について
- 介護事務の仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。