介護職が働ける場所はどんなところがあるのか?
介護職の仕事は様々な障害を持った方の支援をする事です。
足が動きにくい、マヒがあるなど身体的に不自由がある人はもちろんですが、認知症など精神的に不自由がある人も対象にしています。
介護職と聞きますと高齢者のみが対象だと思いがちですが、障害を持ったあらゆる年代の人が対象になります。
介護職が働ける場所はどのようなところがあるのでしょうか。
ここでは代表的な施設サービスをご紹介していきます。
老人保健施設
いわゆる一般的な老人ホームです。大型の施設が多く100床近くあるような施設もあります。
介護職員の数が一番多く、看護職員もいます。
近年では小規模の小さ目の地域密着型特養が出来ており、今後はそのような形のものが多くなってきます。
介護職としてキャリアを積みたい方はもちろん、基本的な介護技術、介護の考え方を学びたいのであればおすすめの施設です。
老人保健施設
施設系サービスで特別養護老人ホームの次に知られているのが老人保健施設です。一般に老健と呼ばれています。
特別養護老人ホームは亡くなるまで過ごすことができますが、老人保健施設は基本的に在宅復帰を目的としています。医療的なニーズが高い高齢者も多いです。
その為、看護師や機能訓練士(PT、ST、OT)が働いており、医師も常勤でいます。介護施設ではありますが、メインとしては看護師が主になっています。
医療的な勉強をしたい方、在宅復帰に力を入れたい方にはおすすめの場所です。
障がい者施設
障がい者施設でも介護職の方は働いています。基本的に介護が必要な障がい者は重度の身体障がい者が多く、働く場所は重度心身障がい者施設が多いです。
高齢者に比べて若い世代の人が多いですので、若い世代独特の接し方などを学ぶことができます。
また、ご家族との触れ合いも高齢者施設に比べても多いですので、家族との接し方も勉強ができます。
有料老人ホーム
介護保険上は特定施設と呼ばれる施設です。
特徴としては、民間会社が経営しているところが大半ですので、その施設独自のサービスを行っていることがあります。
特養や老健では無いようなサービスを実施していたり、介護保険の枠にとらわれない自由なサービスをしているところが多いです。
有料老人ホームは高級だというイメージをお持ちの方も多いですが、ピンからキリまであり、利用料が安い所は特養とあまり変わらないぐらいの金額、高い所では入るだけで何千万という金額を支払うところもあります。
民間企業ですので、特養などと比べても給与が高いところもありますので給与重視の人は一度検討してみることをおすすめします。
グループホーム
グループホームは介護保険上は在宅サービスに位置づけられていますが、働く側としては施設で働くのでここでは施設サービスとします。
グループホームは身体は元気であるが認知症などで在宅にいることが難しい高齢者を対象としたサービスです。その為、基本的に高齢者は認知症を患っています。
認知症を学びたい人、生活の援助を学びたい人にはおすすめの施設となっています。
特養や老健に比べて給与が安いところが多く、パートを中心に運営しているところも多いです。
サービス付き高齢者住宅
サ高住と呼ばれる施設です。
施設の種類としてはまだ新しく平成23年から造られ始めました。
管理者が在中して、高齢者の安否確認や食事提供などを行います。これがサービス付き高齢者住宅のサービスになっています。
対象者は基本的に自立している人で、もし介護が必要になれば訪問介護や通所介護など外部のサービスを使います。
サ高住の中には訪問介護や通所介護を施設内に置いているところも多く、住んでいる人が利用できるようになっています。
介護療養型医療施設
病院に付属している施設で、医療的なニーズが非常に高い高齢者が対象となっています。長期療養入院とも呼ばれています。
看護師や医師などがメインで働きますが、医療的な知識を学びたい人などには非常におすすめの施設です。
しかし2012年から新設は認められなくなっており、2020年には廃止される予定です。
介護専門の転職サイトを使ってみよう
転職・就職を希望している方は介護専門の転職サイトを利用してみましょう。
どのような施設の求人があるのか一目で確認することができ、また希望すれば条件に合った施設探しから面接のセッティングまでサポートしてくれます。
登録から利用まで全て無料なので、ぜひ使ってみてください
関連ページ
- 在宅サービスで介護職員が働ける場所とは
- 訪問介護やデイサービス・福祉用具販売など、介護職が活躍できる在宅サービスを紹介しています。
- グループホームってどんなところ?
- 介護職の職場・グループホームの仕事内容や給料について解説しています。
- サービス付き高齢者住宅ってどんなところ?
- 介護職の職場・サービス付き高齢者住宅の入居者の特徴やそこでの仕事内容・職員の給料について解説
- 障がい者施設はどんなところ?
- 介護職の職場・障がい者施設での仕事内容や給料・そこで得られるスキルや転職のポイントについて解説しています。
- 通所介護(デイサービス)ってどんなところ?
- 通所介護(デイサービス)での介護職の仕事内容や給料・利用者の特徴・転職のポイントなどについて解説しています。
- 特別養護老人ホームってどんなところ?
- 介護職の職場・特別養護老人ホームの給料や仕事内容・勤務体制や転職について解説しています。
- 訪問介護ってどんなところ?
- 介護職の転職で訪問介護はどうなのか?その仕事内容や給料・年収、向いている人はどんな人なのかについて詳しく解説しています。
- 有料老人ホームってどんなところ?
- 有料老人ホームの仕事内容や介護職員の役割、給料の額や転職する際の注意点等について解説しています。
- 老人保健施設ってどんなところ?
- 老人保健施設の仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。
- 旅行介護の仕事内容と求人
- 旅行介護の仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。
- 一般病院の介護求人と仕事内容・給料や必要とされるスキルについて
- 一般病院の介護の仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。
- クリニック・診療所の介護求人と仕事内容
- クリニック・診療所での介護の仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。
- ショートステイの介護求人と仕事内容
- ショートステイの介護の仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。
- 介護タクシーの求人と仕事内容
- 介護タクシーの仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。
- 介護事務の求人と仕事内容について
- 介護事務の仕事内容・介護職員の役割、そこで学ぶことができるスキルや職員の給料・転職する際の注意点等について解説しています。